イラストエッセイ集

バックナンバー

のんびり更新。作画に関するエッセイや落描き、お知らせ等のページ。

 

2023.01~最新

2021.01〜2022.12

2019.01〜2020.12

2017.01〜2018.12

2015.01〜2016.12

2013.01〜2014.12

2011.01〜2012.12

2008.06〜2010.12






2018.12.01
紅葉と企画展いくつか見てきました。

どういう技法やテーマ、作品がよく売れたり高評価なのか
というのは絵を仕事にしていく上でとても大事な
道しるべの一つだよなぁと今更ちょっと考えました。
もう師走ですね。みなさま良い年末年始を!

 


2018.11.01
モニターならではの鮮やかな色達

↑こういうモニター特有の色って新鮮で使うの楽しいん
ですが、使い慣れなくて色のハーモニーが難しいです。
数字やアルファベットで指定します。なんだか不思議。

 


2018.10.02
心地よい季節ですね

絵とか描くのも良いですが、秋は美術館やギャラリー巡り
にも良い気候。散歩好きなのでどんなコースで見ようかと
考えるのも楽しいです。食べ物も美味。秋っていいなぁ。

 


2018.09.02
意味なくGIFアニメ

何事もそうですが、アニメーションって見るのと作るの
全く違いますね。作り方も色々あってベストな物が
上手く選べません。組み合わせの妙技とかもあるのかな?
絵のテイストとの相性もありますよね。趣味から始める
という感じで色々発展できたらいいんだけどなぁ。ううむ。

 


2018.08.02
今でもよく使います電子辞書

電子辞書をよく使います。パソコンより素早く起動し
すぐに調べ物ができて便利。最近買いかえたら単語数等が
増えてました。将来もっと増えるのかな??

 


2018.07.03
夏めいてきましたね

今年もLINEのスタンプをよく作ってます。
写真を使ったり絵の「抽象化の度合」「タッチ(画材)」から
考え、文字と構成するのがデザイン的で楽しいです。
「教科書で見た有名画家風スタンプ(ギャグテイスト)」
とかマニアックなものも作ってみたいなぁと思うのですが、
手間と時間の割にあまり売れなさそうな気がします。。

 


2018.06.01
祝10周年!!

なんと、このくだらないコーナー、今月半ばで
10周年になります!!10年ひと昔。自分でもびっくりです。
イラストサイト自体は2001年頃に遊びで作り始めてから
2〜3回引越して十年位経った感じですが、意外と
多くの方に見て頂き、たまに好評を頂いたりもするこの
「月一回更新のブログみたいなもの」。
読み返しても何とも、、、たわいもない。。
これからもまだまだ書きます。今後ともよろしくです!

 


2018.05.01
ホリデーシーズンは面白い企画が多いですね

猪熊弦一郎 オディロン・ルドン 企画展観てきました。
忙しさで疎かになっていましたが、画材の冒険を
もっとしたいなと思ったのと、教科書的代表作しか
知らない作家は知らないも同然だなと再認識しました。

 



2018.04.02
メディアいろいろ

今更なんですが、インターネットを介して情報を得たり
コミュニケーションをとったり買い物をしたりという事が
日常になりまして(若い頃そういうの無かった世代です)
とても便利に思うんですが、メディアリテラシー・
顕示(誇示?)的消費行動・セキュリティー関係は
少々気になる時があります。しかし、それを調べたり
関連著書を探すのもまたweb検索になるんですよね。
やはり生活必需品ですねインターネット。

 


2018.03.01
C:1 M:10 Y:20 K:0 位か

私はブラックや濃いコーヒーが飲めないのですが
先日パック入りのカフェラテみたいな物を飲んでいて
中身をコップに移しかえたら色としては
「コーヒーが少し入ったミルク」でした。
でも美味しかったです。

 


2018.02.01
冬真っ盛りですが

立春が近いので春のお菓子描いてみました。
冬は好きなんですが早く暖かくならないかなぁ。
それにしても、お菓子がノンオイルで緑茶などの飲み物は
無糖だからおやつに和菓子ってとてもヘルシーですね。



2018.01.01
明けましておめでとうございます

仕事で数ヶ月先の季節に関して描く事もあり、
お正月になると勝手に気分が春めいてきてしまいます。
、、外はこれから最も寒い時期なのですが。
でも新春だし春っぽい色とか使いたいし服も欲しいなぁ。
今年も頑張るぞ。本年もよろしくお願いいたします!

 


2017.12.03
年賀葉書&ハンコ(↑拡大図)作りました

毎年イラストの年賀状を印刷(片面印刷)するのですが
宛名側に「年賀」と書くのが面倒なので消しごむハンコを
作ってみました。出来は、、、、、素朴な感じ?(汗)
素材と彫りの技術上「ほっこり系」しか出来ないのですが
安価で出来るので不満を感じたらグレードアップしようっと。
それでは皆様、少し早いですが良い師走と年末年始をー!

 


2017.11.01
クリスマス・年末年始スタンプ作ってみました

絵の原画や実物を見るのはもちろん大事で大好きなのですが
デジタル上で描き手が気軽に絵を売り、ユーザーも作り、
コミュニケーションや贈り物に使うというのは楽しいですね。
十数年位前でしょうか、世界中の絵描きさんの絵がWEB上で
見れるようになってきた時の感動、ワクワク感に似ています。
今年はスタンプの話が多くてすみません。ぜひ見てみてね。
https://store.line.me/stickershop/author/125277/ja

 


2017.10.01
フェルトをながめる

美術展をみたり絵を描くのも楽しいですが手芸系の欲求(?)
も湧いてくる季節。温かい物飲みながら編み物や羊毛フェルトが
やりたいです。夏はやる気出ないんですよねこういうの。
作った後、使っていて「手作りと気づかれない」のが
あこがれではあります。 、、、難しいんですが。

 


2017.09.01
秋の果物が出る頃

今年の8月は曇りや雨が多くて涼しかったですね。
涼しいのは良いのですが、果物が大好きなので
収穫の秋がちょっと心配です。残暑も夏の果物シーズンも
あと少し。しっかり食べて乗りきるぞ。

 


2017.08.01
ダヴィンチとミケランジェロの素描見てきました

並べて評されがちなこの二人。私生活まで話題に
なるのですが、時代(時間)と国(物理的文化的距離)が
遠いと、作品を読み取る深度が浅くなりがちで
他人の評を通して読み解く感じになりがちです。
すぐにブログが見られる同時代の作家とはライブ感が
違うよなと思いつつ、時空を超えた普遍的な部分から
感じる物も大きく、色々考えながら堪能しました。

 


2017.07.03
むずかしい

ルービックキューブって見かけると気になるのですが
全く上手く出来ません。良く見かける 3x3 と 2X2
(↑写真)を持ってますが、小さいものでも結構難しい。
説明書付きなので何とか出来るのですが 2X2 は
「対象年齢6歳から」と書いてありました。あらまー。。

 


2017.06.01
LINEではないスタンプ(切手)の話です

郵便はがきの値上げで葉書の切手も値上げしましたね。
年賀状はお値段据え置き。手作り年賀葉書の場合「年賀」と
書けば一定期間52円切手で良いのだそうな。年賀ハンコ
作ろうかな&貰い物の記念切手とか使いきらなきゃだ。

 


2017.05.03
はずかしい、、、。

最近、長年愛読というか愛用していた本の著者さんの
新刊本を買い、その時初めてその人が男性である事に
気づきました。。。長年の勘違いにビックリして
すんごい恥ずかしかったです。気をつけようっと。

 


2017.04.01
着られる期間が極端に短い服ってありますよね

七分丈位の変わったシルエットのトップスって
「この季節に何回着るかなこれ?」と思う事があります。
個性的なシルエットの物は意外とインナーにもしにくい
ですし。季節の変わり目はただでさえ洋服選びが
難しいですが、チャンスは逃さないようにしたいです。

 


2017.03.02
一億総クリエイターという程ではないですが

最近、LINEスタンプ作りにはまっています。
気軽に作って登録&販売できて楽しい。参加者数も凄い。
動画も扱えます。これ、将来容量も増えていくだろうし、
写真を加工したりしても楽しそうです。
メッセージアプリの未来の姿ってどんな感じなんでしょ。
梅の花を眺めながらそんな事を考えてました。
興味のある方はどうぞ。URL↓
https://store.line.me/stickershop/product/1393846/ja

 


2017.02.02
「絵本とは、子供達が訪れるギャラリーなのです」

↑これ作家さんの言葉だったと思うのですが、絵本って
子供と大人で受ける感動が違ってたり変わらないところも
あって面白いですね。しかし作るなると、個人的に
お話作りが苦手なのでハードルが高く感じられます。
楽しむ方でいいや。

 


2017.01.01
新幹線から富士山見られるといいな。

明けましておめでとうございます。
今年のお正月は大阪に帰省予定です。たまにしか
帰らないので京都のお菓子とかも沢山買いたいです。
本年もよろしくお願いいたします!

 
 

◎サイト内の著作物(イラスト/文章)の無断転載はご遠慮ください。
Copying illustrations and sentences without permission is prohibited. Copyright (c)東山容子 Yoko Toyama All Rights Reserved. 無断使用厳禁